カテゴリ:20255



2025/05/29
本来なら葉っぱがグングン伸びている苗が 鹿にかじられハサミで切られたような姿に。 商売や採算の問題より、ずっと大事に育てて 田植えしたせっかくの苗が成長するのではなく 日に日に鹿にかじられてなくなっていくのを 見るのはほんとうに寂しい悔しい。 ここに限らず日本中山間部の稲作は 高齢化や獣害でもうギリギリの状態で 踏ん張ってる。...

2025/05/29
写真家 常盤とよ子 の作品が見たくて 東京都美術館刊行の 「everyday life 私は生まれ直している」 6人の女性芸術家の作品集を手に入れた。 常盤とよ子の作品は戦後横浜の赤線街にいた 女性たちの写真が多い。 6人の作家の中で私にはやはり常盤とよ子の 写真が圧倒的な迫力。 彼女の作品は横浜美術館でたしか6月2日まで 見れるはず。

2025/05/29
猪に崩された用水路の泥上げ。 長い長い用水路。 泣きたくなるような長い溝を半日ずっと ひたすら一人スコップで泥上げ。 昔は用水路の泥上げは地域みんなの作業だった ろうけれど、今じゃたった一人で 腰を叩きながら。 若い時だったら泣きべそだったろう重労働も 焦らずゆっくりゆっくり一歩一歩。 長かった。。 さぁ、これで田んぼの苗達にたっぷり...

2025/05/28
鹿が田んぼに侵入して大事に育てて田植えした 苗を片っ端から食べていく。 「馬鹿野郎!」 と叫びたいところだけど、馬を飼ってたから 「鹿野郎!💢」 急所にネットを張ってみたが 鹿はきっとなんてことなく跳び越すのだろう。 「鹿野郎!💢」

2025/05/26
お蕎麦で有名なサガミさんで 500円モーニング。 米農家が、お蕎麦屋さんで、 コーヒーとサラダとパンとゆで卵を、 いただきながら、 コメの本を読む。 ちなみにドレッシングは西洋のもの だろうけど「和風」 ゆで卵は和か洋かしばし考える。 う〜ん、シュール。 蕎麦屋さんのコーヒーが意外に美味しい。 う〜ん。

2025/05/24
米騒動で随分農協が悪者にされているけれど 「農協は悪くない」 お米価格高騰は生産量が足りないから。 農協は生産量:減反には全く関与してない。 「米不足の犯人は農協だ」なんてのはまるで お門違いだ。 少子高齢化のうちのような田舎では どう考えても採算が合わないのに農協は 食料品やガソリン、ATMがある 支店を出し続けてくれている。...

2025/05/24
私に米作りの師匠はいない。 駆け出しの頃はインターネットのない時代、 当時出版されてたあらゆる稲作の本を 読み漁った。 そんな昔に東京で民間稲作研究所の 勉強会があった。その時たまたま 知り合ったのが写真の舘野さん。 当時彼は40、私は29。あれから30年。 年賀状のやり取りだけで以来一度も お会いしてないけどいきなりYouTubeで...

2025/05/23
東京中野には私が師と仰ぐ感性豊かな 女友達がいていつも刺激を頂いてる。 その方のご紹介で知り合った紅子さん。 紅子さんは元ソープ嬢、今は色街写真家。 以前熱海の個展にもお邪魔したことのある 彼女のクラファンに参加したら 新作の写真集が届いた。 同じものを見ても一人一人切り取り方や 感じ方、捉え方が違うことをこの歳になって...

2025/05/23
毎年田植え稲刈りでお世話になっている 小嶋さんは愛知県小牧市からの通いの米作り。 元々は一番弟子酒井くんの紹介でうちで お米作りの研修。 彼のお米作りは、トラクターやコンバインなど 一切の農業機械を使わず、耕すのも代掻きも 長靴でひたすら土を踏む完全人力のみ。 肥料もなし、農薬もなし、機械もなし。 つまり私が研修でお教えしたことを一切無視...

2025/05/22
楽天市場のふるさと納税の甘酒部門。 日本全国から2504件もの出品がある中で 今日は山ちゃんの甘酒6本、甘酒3本が 全国でランキング1位と2位。 これは年に数回起きる出来事。 ありがたいなぁ〜。 どう考えても出来過ぎだなぁ〜。

さらに表示する