
中学生の時に読んで印象深かった
大岡昇平原作「野火」の映画1959年市川崑監督。
この映画を観るのは3度目か。
太平洋戦争中のフィリピン戦線で、
戦死と飢餓、仲間の人肉まで食べた
日本敗残兵たちの物語。
1959年市川崑の白黒映画が4Kになって上映。
こういう映画を観ると勇ましさや名誉が
いかに胡散臭いものかを思い知る。
当時はお金がなく海外まで撮影に
行けなかったから、よく観るとこの映画の
背景は日本の森だとわかる。
原作に力があると誰が演じても監督しても
今でも十分心に訴える作品。
迫真の演技に若い時の船越英二に
ミッキーカーチス。
勇ましいことを言う人、名誉を重んじつつ
人を利用し踏み台に使う人には、時代を
超えて警戒しないといけない。
(名古屋 伏見ミリオン座 戦後80周年上映)
大岡昇平原作「野火」の映画1959年市川崑監督。
この映画を観るのは3度目か。
太平洋戦争中のフィリピン戦線で、
戦死と飢餓、仲間の人肉まで食べた
日本敗残兵たちの物語。
1959年市川崑の白黒映画が4Kになって上映。
こういう映画を観ると勇ましさや名誉が
いかに胡散臭いものかを思い知る。
当時はお金がなく海外まで撮影に
行けなかったから、よく観るとこの映画の
背景は日本の森だとわかる。
原作に力があると誰が演じても監督しても
今でも十分心に訴える作品。
迫真の演技に若い時の船越英二に
ミッキーカーチス。
勇ましいことを言う人、名誉を重んじつつ
人を利用し踏み台に使う人には、時代を
超えて警戒しないといけない。
(名古屋 伏見ミリオン座 戦後80周年上映)