カテゴリ:20256



2025/06/29
うちの自治会は20軒ほどあるけれど そのうち20年後にまだ残って住んでるかもと 予想できる家は僅か1-2軒。 それも生きていれば85歳になってる。 今は赤字でも細々と続けてもらっている 農協の小さな店舗もガソリンスタンドも ATMも町役場の出張所も20年後には 間違いなくない。 ほとんどの田畑は放棄され荒地になり 人間の数倍の猪や鹿がそこら中を闊歩する。...

2025/06/29
稲にとってのご飯は肥料。 苦土マンガンホウ素に珪酸など稲にとって 必要な微量要素と言うご飯をあげられた。 35kgを背負って背中についた ガソリンエンジンを吹かしながら 一枚一枚の田んぼを何周も歩きながらの 肥料を散布する。 予想通りかなり負荷のかかる作業で 途中高熱や酷い咳が出たりで抗生物質を 飲みながらのギリギリ感だったけれど、...

2025/06/28
最近建築関係の基礎工事屋さんや足場屋さん 塗装業さんなど同じ外仕事でも農業以外の 外仕事のプロの方たちの動画をよく見る。 そのせいか写真がトラックから降りてくる 現場監督のよう。 考えが昭和っぽくて、叩きあげの歴戦の勇者の 職人技や身のこなしはとても刺激になる。 米農家もトラクターや田植え機にコンバイン...

2025/06/27
3月の伊江島戦跡巡りで思い出した。 随分前に日米地位協定のことを勉強して まだ娘が高校生か大学生の頃 「決して米兵には近づいちゃダメだよ」と 忠告したことがある。 米兵は東京や横浜や横須賀で見ることが 多いけど、彼らはどうやって入国してるのか。 一般人は成田空港から入管通って 入国するけれど。。。 米軍人は税関も検疫も通らず、米軍基地に...

2025/06/27
ニュースを見ていたら謝花悦子さんがお元気な 姿で登場されてて、思わずテレビに向かって 「わぁ!謝花さんだ!」と拍手をしてしまった。 3月23日にお邪魔した沖縄県伊江島にある ヌチドゥタカラ反戦平和資料館館長さん。 あれ以来、謝花さんはお元気かな?と 何度も何度も気になっていたから嬉しかった。 いつまでもお元気で大切なことを私たちに...

2025/06/26
体調不良で今日は3日ぶりの農作業。 あぁ、仕事ができるってもうそれだけで こんなにもしあわせ。 調子に乗らずゆっくり行こう。

2025/06/25
抗生物質のお陰で熱は下がったが咳が出続け 結局3日間休みを頂いた。 その間は大人しく飲食店さんや足場屋さんなど 他業種の動画を見て過ごした。 飲食さんも足場屋さんも業種は違えど 働くと言うことに共通項がいくつもある。 今の時代、口先や頭で稼ぐ時代かも知れないが 農業も彼らと同じ身体を動かす仕事、 彼らの仕事にも共感しつつ少し誇らしく感じた。...

2025/06/24
理想だとわかってたけど長年できなかった この時期の肥料撒き。 35kg を背負っての作業はとてもキツイ 作業だけど今年は頑張ってみよう。 そう心に決めヘロヘロになりながらも 面積の半分まで終えたところで急に体に不調。 みるみる39.8℃の高熱と激しい咳。 ついさっきまで35kg背負って作業してた男が 高熱と頭痛とめまいと咳がひどく、立てない、...

2025/06/22
もうダメでしょこの男。 特定の企業のキャンペーンを農水大臣がX。 世襲4世議員スーパーボンボンここに極まれり。 酷い。 想像以上に酷い。 誰だこんな奴に票入れたのは。 こんな奴が農水大臣。

2025/06/22
この機械を背負ってガソリンエンジンの力で 強烈にブロアーして田んぼに肥料を撒く。 機械の重さが15kg。 そこに20kgの肥料を入れるから合計35kg。 足場の悪い狭い畦道を背負いあまりの重さで よろめきながらエンジン全開。 もし転んだら二度と立てない。 重い。 ちょっと過酷。 この作業を20回も繰り返すとヘロヘロ。 じゃ、やらなきゃいいじゃん そんなきつい作業。...

さらに表示する