
昨年娘は早稲田大学の一つ上の先輩と
結婚していまは東京にいる。
卒業してからもう何年も経つのに、うちには
大学から年に何度も100ページにも及ぶ
分厚い学報や大学ニュースが送られてくる。
規模が違う。。
早大のOB会のことを稲門会と言うが、日本全国
どころか世界の都市にも数多くの支部があって
ひょっとして早稲田が世界を牛耳って
いるのではないか?と軽い錯覚を起こすほど。
私の母校神奈川大学もそこそこ大きな規模
だけど、質量気合いともにちょっと異次元。
稲門会OBには会社社長も多く、毎月掲載される
大学への寄付金額も数千万円なんてザラで
顎が外れそうになる。
感心するシステムがある。
学生の親には早稲田大学ペアレンツカードと
言うキャッシュカードが発行される。
そのカードでお買い物をすると手数料が
個人ではなく大学に入るらしい。
その額年間数億円と聞いたことがあるが、
それを原資に大学は学生に奨学金を出すのだ。
娘は4年間で200万円もの奨学金を
文学部から頂いた。学部独自の奨学金で
親の所得が高くなく(T ^ T)地方出身者と言う
条件だけど、返還不要なのはとても助かった。
親としてはとてもありがたい奨学金。
娘が卒業後も次の学生さんの奨学金の原資と
なるよう買い物ではペアレンツカードを
恩返しのつもりで使うことになる。
受けたご恩を次の人に回し、そのまた次の人も
奨学金で回っていくようにとの善意のループ。
それも普通の買い物をする手数料で、つまり
持ち出しや特段の寄付なしで回っていく。
学生やOBならずとも、歴代の親まで巻き込む
こんな優れたシステムは誰が考えたんだろう?
と、カードで買い物をする度に精神が
また巻き込まれる。
結婚していまは東京にいる。
卒業してからもう何年も経つのに、うちには
大学から年に何度も100ページにも及ぶ
分厚い学報や大学ニュースが送られてくる。
規模が違う。。
早大のOB会のことを稲門会と言うが、日本全国
どころか世界の都市にも数多くの支部があって
ひょっとして早稲田が世界を牛耳って
いるのではないか?と軽い錯覚を起こすほど。
私の母校神奈川大学もそこそこ大きな規模
だけど、質量気合いともにちょっと異次元。
稲門会OBには会社社長も多く、毎月掲載される
大学への寄付金額も数千万円なんてザラで
顎が外れそうになる。
感心するシステムがある。
学生の親には早稲田大学ペアレンツカードと
言うキャッシュカードが発行される。
そのカードでお買い物をすると手数料が
個人ではなく大学に入るらしい。
その額年間数億円と聞いたことがあるが、
それを原資に大学は学生に奨学金を出すのだ。
娘は4年間で200万円もの奨学金を
文学部から頂いた。学部独自の奨学金で
親の所得が高くなく(T ^ T)地方出身者と言う
条件だけど、返還不要なのはとても助かった。
親としてはとてもありがたい奨学金。
娘が卒業後も次の学生さんの奨学金の原資と
なるよう買い物ではペアレンツカードを
恩返しのつもりで使うことになる。
受けたご恩を次の人に回し、そのまた次の人も
奨学金で回っていくようにとの善意のループ。
それも普通の買い物をする手数料で、つまり
持ち出しや特段の寄付なしで回っていく。
学生やOBならずとも、歴代の親まで巻き込む
こんな優れたシステムは誰が考えたんだろう?
と、カードで買い物をする度に精神が
また巻き込まれる。