裏切りの

外があまりにも暑くて危険なのでほぼ一日中
屋内作業に切り替えた。
ところが日陰なのに身体が熱い熱いと
悲鳴をあげる。

おかしいなぁ〜空調服も使ってるのに
体調悪いのかなぁ〜と温度計に目を
やって納得した。
日陰で大丈夫だろうと油断してたのに
温度計は裏切りゲゲゲの35.5度。
ここ標高600mの高地なのに。。。

試しに建屋の外に出てみた。
外の方がよほど裏切りの涼しさだった。
屋内で熱中症になるのを初めて理解した。

外だけでなく、もはや内も逃げ場なし(T ^ T)
農家の言う「出穂期」はー
「しゅっすいき」と読む。

農家の言う「出穂期」とは全体の7割の
穂が出た時のことで、最も稲がエネルギーを
使う時期なので田んぼに水をたっぷり入れる。

出穂すると稲はすぐに一粒一粒の籾(もみ)に
花を咲かせるのでこの時期田んぼに入れる
水のことは特別に「花水(はなみず)」と呼ぶ。

籾についてる白いのが稲の花。(正確にはガク)
お米一粒一粒に花が咲いて無事雄蕊に雌蕊の
花粉が受粉できたものだけがお米になる。
受粉に失敗すると最後まで中身はスカスカの
籾でお米になることはない。

今年の出穂期は例年の5日〜1週間ほど早い。
稲刈りもその分早くなる。