
ときどきこんな山の中で毎日たった一人で
田んぼを相手にしてることを不思議に
思うことがある。
もともとの性格からしたら自分は移動型で
派手好き、自然より対人の方が得意な
文系のはずなのに。
農業ったら定地型で人に出会わないし
たくさんの機械や化学や生物学って
これ、理系じゃん。
それに忍耐や根気が必要で地道で
派手さがない。
それが30年も続けて来れたのはなぜだろう。
毎日田んぼで誰とも出会わなくても
さみしいと感じたことは一度もない。
365日、自分で予定を決めて自分で動いて
自分で考えて、当たれば喜び
ハズしては悔しがる。
毎日天気と折り合いを付けながら
暑い寒いと言いながら、誰からも命令されず
誰にも命令することなく自分で全てを
決めていく稲作。
世の中でもかなり自由度が高い仕事だと思う。
自由度がない仕事、やりたくない仕事、
意味ないのに仕方ないと思う仕事には
もう戻れな〜い。
ありがたいことに違いない。
田んぼを相手にしてることを不思議に
思うことがある。
もともとの性格からしたら自分は移動型で
派手好き、自然より対人の方が得意な
文系のはずなのに。
農業ったら定地型で人に出会わないし
たくさんの機械や化学や生物学って
これ、理系じゃん。
それに忍耐や根気が必要で地道で
派手さがない。
それが30年も続けて来れたのはなぜだろう。
毎日田んぼで誰とも出会わなくても
さみしいと感じたことは一度もない。
365日、自分で予定を決めて自分で動いて
自分で考えて、当たれば喜び
ハズしては悔しがる。
毎日天気と折り合いを付けながら
暑い寒いと言いながら、誰からも命令されず
誰にも命令することなく自分で全てを
決めていく稲作。
世の中でもかなり自由度が高い仕事だと思う。
自由度がない仕事、やりたくない仕事、
意味ないのに仕方ないと思う仕事には
もう戻れな〜い。
ありがたいことに違いない。