怒っています

週刊金曜日は特定のスポンサーを持たず、購読者のみが支えている雑誌です。

スポンサーがいないと言うことはこんなに自由な記事が書けるものなのですね。怒っています。今回はこれまで原発推進派に組してきた文化人、芸能人100人以上のブラックリストを実名を挙げて糾弾しています。ちょっとやり過ぎな気もしますが、個人名は別としてこれまで原発安全神話がどういう形で作られてきたのかがよく分かります。

 

怒っています。長年原発の危険性を考え続けてきた方が憤ってます。

「想定外想定外と言うが、想定できないような素人が原発を作って運転するな!」ごもっともです。津波のせいにしてはいけないし、実は津波が来なくても同じ事故は起こっていたのではないかという疑問は十分存在します。どちらにしても問題の本質は津波ではありません。自然災害のせいに問題をすり替えてはいけません。

 

原発で何が起きているのか、誰も原子炉の中に入れないのだから本当に何が起きているのか正確に分かる人は推進派反対派どちらにしても一人もいないはずです。

小出助教、広瀬隆氏ら原発反対派の言っていることが全部合っているとは思わないけれど、彼らの方が少なくとも彼らは東電や政府や保安院よりもはるかに命について深く考えて来られ、また強大なスポンサーは存在せず、人生をかけた真っ直ぐな人柄を感じることは間違いありません。

 

それにしても恐い、恐ろしい。見えない放射能への恐怖。

では漠然としたイメージではなく自分にとって一体何が恐いのかをずっ~と解きほぐしていくと、最終的には自分が死ぬことより愛する人や大切な人を亡くしたり、苦しむのを見ることが「恐い」という当たり前のことが分かってきます。「みんなが」とか「日本人の多くが」とか「世界が」とか言うのも勿論あるけれど、突き詰めて問題を単純化してみると問題は日本でも世界でもみんなでもなく、「近しい人をどう守るか」に問題は集約されます。個人は大勢のことではなく、個人のことに集中すれば重くなり過ぎず対処も方策も見つかるというものです。社会の責任から逃れるのではなく、社会への責任を考えていくには、怖さをぼやかさないで近しい人や大事な人にいやと言うほど焦点をぐっ~と合わせてみる。それをクリアーできた人がはじめて「みんな」を心配できるのかも知れません。

 

ちょっと前の動画ですが、広瀬隆が怒ってます。

時間が無ければ1時間30分頃から

http://www.ustream.tv/recorded/13570192

どうして特に原爆事例をたくさん知っている長崎大学や広島大学の教授達が、テレビやラジオ等のメディアで「心配ない。安全です。」を繰り返しているのか私には不思議でなりませんでしたが、なるほどカラクリがありました。 1時間41分頃から

 

小出助教も怒ってます。

1時間43分40秒あたりから分かり易い質問時間。

http://www.ustream.tv/recorded/14058706