
米農家は私も含めて「お米を育てている」と
言うけれど、ほんとうはお米自身が育っている
のが99.999999%で、米農家はそれを
見守ってるだけ。
いや、たとえ見守ってなくても稲の命の力は
すごいからお米は勝手に育っていく。
古代の人が稲の成長の力、生命力に
「神」を見ていたのがよくわかる
年頃になってきた。
今日は田んぼを前に自然と
「ありがとうございます」と
手を合わせていた。
そんな時はお米の値段が高いとか安いとか
まるで関係のない次元。
ただただ稲の生命力の前にひれ伏し
感謝しかない。
今年は高温続きだから穂を出す時期が
これまでで最速になる予感。
言うけれど、ほんとうはお米自身が育っている
のが99.999999%で、米農家はそれを
見守ってるだけ。
いや、たとえ見守ってなくても稲の命の力は
すごいからお米は勝手に育っていく。
古代の人が稲の成長の力、生命力に
「神」を見ていたのがよくわかる
年頃になってきた。
今日は田んぼを前に自然と
「ありがとうございます」と
手を合わせていた。
そんな時はお米の値段が高いとか安いとか
まるで関係のない次元。
ただただ稲の生命力の前にひれ伏し
感謝しかない。
今年は高温続きだから穂を出す時期が
これまでで最速になる予感。