2023/11/25
31年ぶりの立山連峰。 YMCA時代に多くの子供達を連れて キャンプしてた。 懐かしさとよくそんな仕事ができてたなぁ〜 と言う感慨と。

2023/11/23
彼に出会ったのは20歳、 中国でバックパッカーしてたチベットで。 以来彼の大学のアパートのある京都に行ったり 岐阜に来てくれたり。 でも今日は31年ぶりの再会富山駅。 30年の時間を飛び越えて中国や 人生、子供や親の話し。 なんという楽しい話。 なんという楽しい時間。 富山駅近郊にて。

2023/11/22
奥に見える草むらは、 数年前まで地主から預かってずっと 私がお米作りをしていた田んぼ。 ここには6枚の田んぼがあった。 作ってた時は苦労して耕して田植えして 何度も草刈りして稲刈りして稲も田んぼも 大事に思いながら作業をしてた。 それが今ではこんな草むら。 お米を作ってたなんて夢まぼろしのよう。 作ってた当時の楽しかったり苦しかったり...

2023/11/21
今日もよく働いたな。 気付けば外は夜。 最近かつて読んでたバリバリの若者が 好んで読むような、成功とは、人生とは なんて本を引っ張り出して見直してる。 昔は、ほほ〜ほほ〜と感心ばかりしてたけど、 今では、そうだよね〜と頷けるところと そこは著者とはまるで違うな〜って 若かった時よりクリアに分別できる。 歳を重ねていくってこう言うことなんだな。...

2023/11/20
月一度のペースでお客さんに書くお便り。 29年✖️12ヶ月➖4ヶ月🟰344 飽き性の自分が、これだけは一回も 欠かしたことがないのに自分で少し驚く。 今月で344通目のラブレター。 ラブレターなんだから、必ず手書きで パソコンは使わない。 お客さんの中には毎月のお便りをずっ〜と ファイリングしてくれてる方もいる。 男にしてはまあまあ字が上手いねと...

2023/11/19
一部ではとても売れてる本「未来の年表」 去年買った本をおさらい。 これからの日本は何もかもが 足りなくなっていくと言う愕然とする本。 その中でもすきな言葉が「戦略的縮む」 というキーワード。 人口減、高齢化で日本全国が これから疲弊していく。 もうひと昔前の豊で強い日本には 戻らないだろう。 しっかり意識してノスタルジーではなく...

2023/11/18
35年前に留学してた北アイオワ州立大学の 現在の外国人留学生。 当時は5人に1人は日本人留学生が 占めてたけれど、写真では 今は日本人学生は見つけられない。 当時の日本円は強かった。 日本の物価より高いと感じたのは 電池とタバコくらいしかなかった。 日本人が少なくて、一番安い学費と滞在費を 選んでこの大学を選んだからか留学してた方が...

2023/11/18
ついこの前まで暑い日が続いていたのに 一挙に寒波が到来、初雪。 ここは標高600m、 100mにつき気温は0.6-0.7℃低くなるから 下の街に比べて3-4℃違う。 ああ、やってきたな。。。 もうすぐ仕事場は一日中氷点下、 身体の芯まで冷える極寒の世界に覆われる。

2023/11/16
イスラエルの戦争犯罪。 なぜガザのジェノサイドは止まらないのか。 よくまとまってると思う。 https://youtu.be/Sb-Bxh-AnIo?si=1eO2mtuQyFTZIZCP 圧倒的な力の差、これはジェノサイドまたは 同じ人間とは思わない屠殺の様相。 これは戦闘でも戦争でもない。 こんなことが許されていいはずがない。

2023/11/15
一つの鋭い視点。 よくまとまっていると思う。 アメリカの化けの皮。 https://youtu.be/UnmFf8EchZU?si=ZB01oXG2V9Pfstgh だからいろんな国に戦争を仕掛ける。 アメリカはガザのイスラエル軍を 止めない不思議も頷ける。

さらに表示する